
公式大会に出場するユニフォーム規定
「JBAユニフォーム規定」のポイント
JBAのユニフォーム規定

バスケットボールのユニフォームは「形状」「デザイン」「番号サイズ」などで規則があります。
公式大会に出場する場合、大会の「ユニフォーム規定」に沿ったデザインのユニフォームを準備する必要があります。
大会によって規定が異なりますが、日本バスケットボール協会(JBA)が定める「JBAユニフォーム規定」が一番厳しくかつ複雑なため、「JBAユニフォーム規定」の中で押さえておきたいポイントをご紹介します。
※JBA規定のデザインをご希望の場合は、デザイン費3,000円を先払いで頂戴いたします。(返金不可)
※デザインが複数ある場合は、1デザインにつき3,000円となります。
※公式戦デザイン(JBA規定)ご希望とご要請がない場合、一般競技用のユニフォームでご制作となります。
ユニフォーム形状の規則
- パンツの丈は膝より上の長さでなければならず、膝頭に懸かる丈のパンツは認められない。
※U12カテゴリーでは、身体成長の著しい時期であるため、上記の規則は適用されません。 - リバーシブルはJBA主催大会での着用はできない。
※JBAの主催大会以外は大会要項で記載があれば着用可能です。
ユニフォームカラーの規則
ユニフォームベースカラー
- 淡色のシャツのベースの色は「白色」または「白色を基調とした淡い色合い」のものでなければならない。
- ベースが「グレー(灰色)」「シルバー(銀色)」「イエロー(黄色)」「ゴールド(金色)」のユニフォームは濃色としても淡色としても認められない。
- その他、上記色系統の色も弊社ではご指定不可となります。
- ただし、選手番号と切替部には用いてもよい。
ユニフォーム上下カラー
- シャツおよびパンツの色は、前面および背面の主となる色が同じ色でなければならない。
ユニフォームデザインの規則
ユニフォームの切り替えの幅
番号が見えにくくなるため、ユニフォームのどこにでも柄を入れられる訳ではなく、下記図の色が付いた範囲のみ柄を入れられます。
※ 組み合わせて併用可能。
※指定の柄のサイズはどのユニフォームサイズでも同様のサイズで入ります。
切り替えの幅 – シャツ
シャツを横切る切り替えの幅は10cm以内。
番号の下にデザインが入ってはいけない。
肩周りの切替えの幅は、
頂点(肩線)から「15㎝」以内。
脇の切替えの幅は「20㎝」以内。
肩周りの切替えの幅は頂点から「15㎝」以内。
シャツを横切る切替えの幅は「10㎝」以内。
切替えが斜めに入る場合も同様。
切り替えの幅 – パンツ
パンツの脇の切り替えの幅は「20㎝」以内。
パンツの腰の切り替えの幅は「15㎝」以内。
ウエストゴム部分も含む。
パンツの裾の切り替えの幅は「15㎝」以内。
- 上記の切替部内であれば、星、ダイヤなどのモチーフプリントを施したり、グラデーションを施すことなども認められる。
- 細いライン(ストライプ)は、ラインの幅が「2㎜」以内で、ラインとラインの間隔が「3㎝」以上でなければならない。
番号についての規則
- シャツ前面の選手番号の高さは「10㎝」以上、シャツ背面の選手番号の高さは「20㎝」以上でなければならない。
- 選手番号は全てのロゴ、模様および広告から 「5㎝」以上離れていなければならない。
- 選手番号は、それぞれの数字の幅が最も狭い部分で「2㎝」以上なければならない。
番号カラー
- 選手番号の色は、シャツの色と異なり、明確に識別できる色でなければならず、縁取りや 縫い取りがない番号単独の状態でも、明瞭に見えるものでなければならない。
- 縁取りや縫い取りの色については規定しない。
- 一重の縁取り・二重の縁取り・中抜きの縁取りは認められるが、立体に見える縁取り、影付きの縁取りは認められない。
- 番号の縁取りや縫い取りの部分は高さに含めない。
- 縁取りや縫い取りの部分を除いた高さがそれぞれの規定以上でなければならない。
番号フォント
- max2maxでは上記の選手番号フォントが 「太さ2cm」をクリアしているフォントとなります。
その他番号
- パンツに選手番号を付けることはできない
マーキングの規則
項目 | 位置/数 | サイズ | その他 | 例 |
---|---|---|---|---|
チーム名 | ・シャツ前面に1箇所かつ2行以内 ・シャツ背面に1箇所 かつ2行以内 |
・1行の場合、高さは
「8㎝」以内 ・2行の場合、高さは各行「6㎝」以内 |
||
チームロゴ | ・シャツ前面に1箇所 ・パンツに1箇所 |
・1箇所あたり「20㎠」 以内 |
||
製造メーカー ロゴ |
・シャツ前面に1箇所 ・パンツに1箇所 ・1組のソックス |
・1箇所あたり「20㎠」 以内 ・片足として「50㎠」 以内(ソックス) |
・バスケットシューズを 履いた状態で見えるロゴの 視認状態や形状を考慮すること(ソックス) |
|
都道府県・都市・地域名 | ・シャツ前面 (選手番号の上部)に1箇所 ・シャツ背面 (選手番号の上部)に1箇所かつ2行以内 |
・1行の場合、高さは 「8㎝」以内 ・2行の場合、高さは各行「6㎝」以内 |
TOKYO, Tokyo, 東京, Nerima, NERIMA, 練馬 など |
|
チームメンバー名 | ・シャツ背面に1箇所 かつ1行のみ | ・高さは「6㎝」以上 「8㎝」以内 |
・姓/名またはコート ネームなど 表記の種類をチーム内で統一すること |
Hasegawa, HASEGAWA, 長谷川, Takashi, TAKASHI など |
チーム名
- シャツ前面に1箇所かつ2行以内
- 1行の場合、高さは「8cm」以内
- 2行の場合、高さは各行「6cm」以内
チームロゴ
- シャツ前面に1箇所
- パンツに1箇所
- 1箇所あたり「20cm²」以内
製造メーカーロゴ
- シャツ前面に1箇所
- パンツに1箇所
- 1組のソックス
- 1箇所あたり「20cm²」以内
- 半足に対して「50cm²」以内(ソックス)
- バスケットシューズを履いた状態で見えるソックスの模様や柄の面積も「50cm²」に含めること。(ソックス)
都道府県・都市・地域名
- シャツ前面(選手番号の上部)に1箇所かつ2行以内
- 1行の場合、高さは「8cm」以内
- 2行の場合、高さは各行「6cm」以内
例) TOKYO、Tokyo、東京、Nerima、 NERIMA、練馬など
チームメンバー名
- シャツ背面に1箇所かつ1行のみ
- 高さは「6cm」以上「8cm」以内
- 姓/名またはコートネームなど、表記の種類をチーム内で統一 すること
例) Hasegawa、HASEGAWA、長谷川、Takashi、TAKASHIなど
ユニフォーム広告の詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
位置/数 |
・シャツの前面に1箇所かつ1種のみ(図1) ・シャツの背面に1箇所かつ2種以内(図2) ・パンツ前面かつ右脚部に1箇所かつ1種のみ(図3) |
サイズ(広告の最大幅と最大高を乗じて算出した面積) |
・シャツ:1箇所あたり「320㎠」以内 (2種の場合は320㎠内に分割して表示)(図1・2) ・パンツ:1箇所あたり「100㎠」以内(図3) |
※試合の主催主によって、ユニフォームの規則の厳しさが異なっており、弊社ではJBA規則に基づき、ある程度提案はさせて頂きますが、デザインとの兼ね合いもあるため、最終はお客様ご自身で参加予定の大会側へお問い合わせの上、ご判断いただきますようお願いいたします。
よくある質問
JBAとは「日本バスケットボール協会」の略称で、日本におけるバスケットボールの統括団体です。
日本国内のバスケットボールの普及・発展を目的とし、競技規則の策定、リーグの運営、選手育成、指導者の育成などを行っています。
また、国際大会への選手選抜や、国際バスケットボール連盟(FIBA)との連携も重要な役割の一つです。
JBAはプロリーグやアマチュアリーグ、ジュニア世代の育成など、幅広いレベルでバスケットボールの振興に取り組んでいます。
はい、出場される公式戦の規定をご教示いただければ、番号やロゴを規定サイズでご制作させていただきます。
- 1着からご注文可能でございます。
※5着未満の場合、初回ご注文時はデザイン製作費3,000円が発生いたします。
※オリジナルソックスは20個から注文可能(アームスリーブは10セットから注文可能)